ベーシックインカムあるので暇です、勉強します。

タイトル通り自給自足学生やってます。BI:5M JPY行ったら婚活します笑笑

経営分析

投資家から見た「外部分析」と企業から自社を見た「内部分析」のうち、内部分析についてです。

各経営分析指標の使用方法は「過去の実績と比較」「同業他社と比較」「業界標準と比較」する方法があります。

経営分析では収益性、安全性、生産性、成長性を分析します。

f:id:r0371n:20200525153042j:plain

 

●収益性分析

・資本利益率

利益÷資本

売上高利益率×資本回転率

総資本経常利益率

経常利益÷総資本

・総資本事業利益率(ROA

事業利益(営業利益+受取利息・配当金+有価証券利息)÷総資本

・経営資本営業利益率

営業利益÷経営資本(本業に使用されている資産)

自己資本利益率ROE

当期純利益÷自己資本

売上高当期純利益率×総資本回転率×財務レバレッジ

(財務レバレッジ:総資本に対する借金の割合)

・売上高利益率

利益÷売上高

・売上高総利益率

売上総利益÷売上高

※この指標が低い場合商品力が低いか、仕入原価が高い

売上高営業利益率

営業利益÷売上高

※この指標が低い場合販管費が嵩んでいる

売上高経常利益率

経常利益÷売上高

※この指標が低い場合支払利息などの金融費用が多い

売上高当期純利益率

当期純利益÷売上高

 

●費用分析

・売上高売上原価率

売上原価÷売上高

・売上高販管費

販管費÷売上高

売上高人件費率

人件費÷売上高

 

●資本回転率

・資本回転率

売上高÷資本

総資本回転率

売上高÷総資本

・経営資本回転率

売上高÷経営資本

※本業で使用されている資産の回転率

・売上債権回転率

売上高÷売上債権

※如何にスピーディに売掛金などを回収しているか

棚卸資産回転率

売上高÷棚卸資産

※在庫を如何に捌いているか

・固定資産回転率

売上高÷固定資産

※如何に効率よく固定資産を使えているか

・有形固定資産回転率

売上高÷有形固定資産

 

●安全性分析

・短期安全性

流動比率流動資産÷流動負債(200%以上が理想)

当座比率当座資産÷流動負債(100%以上が理想)

・長期安全性

固定比率:固定資産÷自己資本(借金以外でどれくらい賄っているか)

固定長期適合率:固定資産÷(自己資本固定負債

共に最悪完済出来る比率である100%以下が理想

・資本構成

自己資本比率自己資本÷総資本

負債比率:負債÷自己資本

自己資本(返済義務なし)の割合が高ければ安全性は増しますが、財務レバレッジは低くなります。逆に負債比率は低ければ安全性は増しますが、財務レバレッジは低くなります。

 

●生産性分析

付加価値

売上高−外部購入費用(材料費・外注加工費)

労働生産性

付加価値÷従業員数

 

損益分岐点分析

損益分岐点とは、利益がちょうど0になる販売量(売上)を指します。

損益分岐点の分析には費用を変動費と固定費に分ける必要があります。

(極論、固定費がゼロであれば損益分岐点も座標ゼロになります)

分け方には勘定科目法、高低点法、最小自乗法があります。

損益分岐点売上高

固定費÷(1−変動費率)

損益分岐点比率

損益分岐点売上高÷実際売上高

損益分岐点比率が大きいと実際売上高との乖離が少なく、売上低下による赤字リスクが高くなります。)

・安全余裕率

(実際売上高−損益分岐点売上高)÷実際売上高

(どれくらい減収しても耐えられるかを表します。)